HIRAETH 311 Experience

よくある質問・用語集

よくある質問

Q.
「311」って?
A.
311とは2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震および福島第一原子力発電所事故による災害の総称である東日本大震災を指します。3.11(サンテンイチイチ)と訳される場合もあります。
Q.
「広域避難」って?
A.
広義的に行政区(市町村)をまたぐ避難のことを指しますが、明確な定義はありません。東日本大震災においては津波や過去に経験のない原子力災害によって、県外や国外を含め避難が「広域」に及びました。
Q.
どのくらいの人が避難したの?
A.
東日本大震災では、地震や津波、原発事故の被災・被害により、地震直後から多数の人が全国各地に避難、地震発生から3日目には全国で約47万人の避難者が発生しました。
総務省消防庁 
Q.
避難指示区域はどのように変わっていったの?
A.
ふくしま復興ステーションHP(避難指示区域の変遷について)をご覧ください。
ふくしま復興ステーション 
Q.
見えにくい被害ってなに?
A.
311の被害は地震や津波、それに伴う火災などによって命や家屋、財産等を失った直接的な被害だけではありません。原発事故によって広範囲に放射能汚染が及び、農業や酪農・漁業などにも多くの被害が生じました。出荷制限によって育てた野菜を破棄しなければならない悲しみ、放射性物質によって自分の土地を汚された怒り、風評によって批判される苦しみ、生業、仕事を理不尽に奪われる悔しさ。311ではこうした直接的ではない「見えにくい被害」も引き起こされました。そしてこの「見えにくい被害」による生業や生きがいの喪失は人々の心や身体を蝕み、自ら命を絶つことへと繋がったり、10年という長い間苦しみを抱えたまま暮らしている人もいれば、震災関連死のような深刻な影響も及ぼし続けています。
Q.
震災関連死ってどういうこと?
A.
津波や家屋倒壊などの災害の直接的な被害ではなく、長期の避難所生活による過労やストレス、住環境やQOL(生活の質)の劣化などが誘因となり、発病や持病の悪化などによって死亡することをいいます。自治体が設置する審査会が認定するもので、認められた場合には遺族に「災害弔慰金」が支払われます。
復興庁(東日本大震災における震災関連死の死者数) 
Q.
避難当事者による支援とはどういうものですか?
A.

避難者(当事者)による避難者支援です。避難先の全国各地では、避難当事者によるさまざまな取り組みがはじまりました。小さなグループから数百人規模の団体まで規模もさまざまで、避難元が同じ地域の方たちによる集まり、また仮設住宅や避難先で出会った避難者同士の集いなど、多様な支えあいがありました。

当事者が支援に積極的に関わった背景には、東日本大震災は、地震・津波に加え、原発事故という複合的な災害により被災者が多数でた大規模災害だったこと、当事者が支援に回らなければならないほど公的支援が十分ではなかったこと、また支援に関する法整備が整っていなかったことなどもあります。

Q.
生活再建支援拠点ってどんな支援をしているの?
A.
生活再建支援拠点とは、全国26箇所に設置されている避難者相談窓口で、避難先で帰還や生活再建に向けて必要な情報を入手したり相談できる拠点です。その他相談・交流会等も開催しています。
全国26か所の生活再建支援拠点 
Q.
福島第一原子力発電所は今どうなっているの?
A.
福島県、東京電力の公式発表は以下からご覧になれます。東京電力HPからは、現在も地震等災害時の放射線空間線量の変動も確認できます。報道機関へ随時発表するメールもこちらからみることができます。
福島県HP(第一原子力発電所の状況) 
東京電力HP 

用語集

INES評価
INESとは国際原子力機関(IAEA)と経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA)が定めた国際原子力事象評価尺度のこと。原子力施設等の異常事象や事故は、その深刻度に応じて7つのカテゴリーに分類され、各国は、異常事象や事故をこの尺度を使って深刻度を判定し発表することになっている。東京電力福島第一原子力発電所事故はその放射性物質の放出量から最も深刻な事故であることを示すレベル7と判断されている。
出典:国際原子力事象評価尺度 
強制避難
政府からの指示による強制的な避難
自主避難
政府からの指示がない自主的な避難
区域内
東日本大震災においては政府が避難指示区域として指定した市町村を指す
区域外
東日本大震災においては政府が避難指示区域として指定しなかった市町村を指す
ベント
「ベント」とは原子炉格納容器の圧力が高くなることで冷却水の注入ができなくなったり、破損したりするのを避けるため、放射性物質を含む気体の一部を外部に排出させる緊急措置。
格納容器ベントとは 
メルトダウン
メルトダウンは冷却システムの喪失によって、核燃料自体が2800度という高温になり、格納容器を溶かして突き破り、建屋の床にまで達していることを示している。また、その建屋の床さえも突破して地表にまで溶け出した事象をメルトスルーという。
ホールボディカウンタ
体内に存在する放射性物質を体外から計測する装置。
電力使用制限令
電力供給が不足し、経済や国民生活に悪影響を及ぼす恐れがある場合に、使用電力量や最大電力量などを制限する強制措置の通称。
原発事故調査・検証委員会
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 
中間貯蔵施設
中間貯蔵施設 
原子力損害賠償紛争解決センター
原子力損害賠償紛争解決センター 
独立検証委員会
独立検証委員会 
ALPS
ALPSは多核種除去設備の略称で、事故の原子炉で冷却用に使用した汚染水に含まれる放射性物質が人や環境に与えるリスクを低減するために、東芝が開発した。トリチウムを除く62種類の放射性物質を取り除くことができるように設計した設備。